このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

  • 2024年12月4日 新市政が始まる前日に呼びかけを開始、記者発表を行いました
  • 12/6神戸新聞・12/8丹波新聞・12/11神戸新聞社説欄・1/15神戸新聞・1/19丹波新聞・1/29丹波新聞・2/8神戸新聞・2/22神戸新聞・2/27丹波新聞に掲載いただきました
  • 12/31 当初募集期限までに目標としてた100人を超える111人にご賛同いただきました
  • 1/1 氏名非公表も可能とし賛同者募集を継続(〜1/20まで)最終的に138人・団体にご賛同をいただきました。
  • 1/26,30 2/2にみんなの丹波100ミーティングを開催(参加者合計50人)
  • 2/18 いただいたカンパの収支報告を掲載しました。
  • 2/19 丹波市 林市長へ呼びかけ人から直接提言しました。 提案書はこちら
本ウェブサイトはその当初の活動目的終了を踏まえ、3月末日に管理を終了しましたが、過去の活動情報としてサイトは残します。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正常に表示されない可能性があります
文字量によってレイアウトが崩れる場合があります

みんなの丹波100
〜市民の声を未来へ〜

2024年度丹波市長選挙をうけた
市民・市政の対話と市民の声を市政に届ける政策提言にむけたプロジェクト・ムーブメント

みんなの丹波100提言書

2025年2月19日
138人・団体の賛同者のお名前(非公表含む)、みんなの丹波100ミーティングやオンラインプラットフォームでのアイデア・意見を踏まえ、呼びかけ人から丹波市長へ提言を行いました。
提言書はこちらからご確認いただけます。

みんなの丹波100ミーティングを開催

賛同者のみなさんが集う「みんなの丹波100ミーティング」を以下の日程で開催しました。
・1月26日(日)18人 丹波市市民プラザ(呼びかけ人が会場を有償利用)
・1月30日(木)19人 丹波市市民プラザ(呼びかけ人が会場を有償利用)
・2月2日(日)13人  FOREST DOOR 旧神楽小学校(運営会社のご協力により、会場利用)

またオンラインプラットフォーム(Liqlid*)を用いてミーティングと同内容の意見募集・交換を行いました。
*株式会社 Liquitous様の取組へのご賛同により、ご協力いただきました。

2025年1月20日 賛同者募集終了について

12/31をもって、当初のご賛同者募集の期間が終了(111人・団体の賛同)しましたが、氏名等非公表による賛同も可能とするなどし、1月20日まで賛同者募集を継続してきました。結果、138人・団体のご賛同をいただきました。
賛同者募集にあたってご協力・ご支援いただいたみなさま、またご賛同いただいたみなさまありがとうございました。
今後は、1月末ー2月上旬に賛同者のミーティング等を行い、2月中旬に市長へ提案を直接説明・お渡しする予定です。

みんなの丹波100 賛同者募集(2025/1/20終了)

 私たちは「みんなの丹波100」を立ち上げ、市長に2025年度から、市民と市民、市民と行政との対話、そして市政に市民の声を届けるための仕組みをつくることを提言していきます。

その方法として、例えば

・市民の対話を進める場の設置
・地域ごとに分かれた市民意見を聞く場
・オンラインアンケートの実施
・選挙における各候補者の政策案や市民のアイデアの分析・実現にむけた具体化
・市民とともに市政をすすめるための市役所内部の体制構築 など

 これらを実現するための財源を丹波市2025年度予算で確保していただくことを求めます。 

 この提案に賛同いただける方は 呼びかけ人まで、そのご意志をお伝えください。

賛同者募集期間 2024年12月31日まで
⇒氏名非公表希望者を含む募集により延長2025年1月20日まで

 賛同者は個人・法人・団体いずれも問いませんが、丹波市民・市内勤務・通学・営業・活動する団体に限らせていただきます。
 賛同者には今後の取り組みに可能な範囲で連携・協力をお願いします。


 提案は市長に直接提出し、未来の第一歩を形にします。
 一人ひとりの声が丹波の未来を作ります。
 皆さまのご協力を、心よりお願い申し上げます。


まずは以下から賛同書の内容をご覧ください

alltamba100@gmail.com

ご連絡・お問い合わせはメールにてお願いいたします
メールをお使いになられない方は070-2235-0172まで
(賛同者の1団体丹波ひとまち支援機構法人代表につながります)
業務や休日等の都合、出られない場合がありますことあらかじめご了承ください

みんなの丹波100 賛同者

参考にしていただきたい資料集

  • 本呼びかけに、単に賛同する・賛同者になることは、地方公務員に禁じられている政治的活動にはあたりません(弁護士による法的解釈により確認済)
  • 内容を正しくご理解いただきたく、呼びかけ文章・賛同者募集案内・賛同書の内容をぜひ全文ご覧ください。